箱根町 仙石原 地デジアンテナ屋根裏仮設置とBS/CSアンテナ取付工事
この間、受信調査した神奈川県足柄下郡箱根町仙石原のレンタカー屋さんにアンテナ工事に伺いました。
本日伺ったのですが・・・・・
やってしまいました。
在庫にオールバンドのパラスタックアンテナがあると思い込んでおりましたが、見事に在庫切れ・・・・
仕方ないので、取り合えず他のアンテナを仮設置する事にし、入荷次第、付け替えることにしました。
大変、申し訳ありませんです。
地デジアンテナは屋根裏に取り付けます。
この広大なスペースの屋根裏にピンポイントで取り付けます。
テスト用のアンテナで、改めて測定します。
電波品質は良いのですが、電波強度が低いです。
屋根裏からぶら下げる形でアンテナを取り付けます。
テスト用のアンテナを仮に取り付けました。
テスト用のアンテナはローバンドアンテナ(13~44ch対応)なので、仙石原中継局にはぴったりなんですが・・・
やはり電波強度が低いです。
ちょっと傾いていますがワザとです。
多少上向きの方が数値が上がりました。
垂直偏波は初体験なんですが、マストの右側に付けるか左側に付けるかで、かなり数値が違います。
ほんとピンポイントです。
取り合えず、地デジアンテナ屋根裏仮設置完了。
今度はBS/CSアンテナの取り付けです。
さすが箱根・・・・まだ1m以上雪が残ってます。
BS/CSアンテナを取り付ける金具は、クロスマウントと言う金具を使って手すりに取り付けました。
数値的には問題なしですが・・・・・・
アンテナの先には、この木々が・・・・・
今は冬で葉もないですが、春になって葉が生い茂ったら・・・・・
(一応、お客様には伝えてあります。)
大家さんに、木の伐採をお願いしてみるそうです。
その後、スタッフルームに地デジ、BS/CSの各アンテナケーブルを引き込み、テレビに接続して視聴確認。
無事テレビは視聴可能ですが、やはり地デジの数局が、ブラビアのレベルが低いです。
本日はここまでとし、後日、パラスタックアンテナが入荷しだい、取り付けに参ります。
でもって後日、地デジアンテナ屋根裏設置の本工事に伺いました。
やっと注文していたオールバンド14素子パラスタックアンテナ(高性能アンテナ)が入荷し、それを持参して、その日のうちに伺いました。
大変、お待たせしました。
会社を出て、箱根の仙石原に向かっていると、予想外の雪が・・・・
まったくのノーマークでしたので、ビビリまくり・・・・・・
雪が積もる前に、何とか工事を終わらせないと、また帰れなくなっちゃいます。
まずは、先週付けたBS/CSアンテナのケーブルが、バルコニーを横断しているので、引っかからないようにカバーをつけました。
(こちらはサービスです)
使用アンテナはDXアンテナの「UAX14P2」です。
重量も他のパラスタックアンテナより軽めなので選びました。
改めて測定しました。
電波強度はテスト用アンテナとさほど変わりませんでしたが、CN値は30オーバーです!!
他のチャンネルの電波品質もかなり良くなりました。
アンテナを上向けにすると数値が上がるので、ちょっとカッコ悪いですが、支線で固定しました。
こんなに斜めですが、こうするとかなり数値が上がります!!
地デジアンテナ屋根裏設置完了です!!
この後、直接配線しているテレビのレベルで確認。
先週、ブラビアのレベル表示で、数局イエローゾーンだったのですが、すべてグリーンゾーンまで改善しました!!
取り合えず、これで様子を見て頂きます。
外にある樹木の葉が生い茂るのが心配ですが、それで受信障害になったら、また手を考えないと・・・・・
帰る頃には、車が真っ白・・・・・・
帰り道も、既に雪が積もっており、かなりゆっくり安全運転で帰りました。
本日は、誠にありがとうございました。