御殿場市 中山 地デジ・BS/110°CSアンテナ設置工事
HPからのご依頼で、御殿場市中山にて地デジとBS/110°CSアンテナ設置工事に伺いました。
現地は当社から車で2~3分の距離なので、平日にお見積もりと現地調査を済ませておきました。
お客様宅は、新しい分譲地のご新築なので、まだナビでもネットでも地図に載ってなく、探すのに苦労しました
ユニットバス点検口内に、5分配器が付いていました。
屋根上で受信調査したところ、それほど高くしなくてもかなり良い値がでましたので、破風にサイドベース取り付けを
ご提案いたしました。
お客様も屋根馬と悩んでいましたが、御殿場は年に数回はドカ雪が降るので、屋根馬よりサイドベースのが良いかなっと、
お伝えしたところ、サイドベース取り付けに決定いたしました。
お約束のお時間まで少し時間があったので、会社で先にアンテナを組んでしまいました。
使用アンテナは、UHFがDXアンテナのUSL-19D、BSがミニーのMBC-45Zです。
UHFアンテナに関しては、先に錆びやすい部分は、錆止め塗装をしておきました。
午前中の雨は止みましたが、まだ屋根が濡れているので、小心者の私は少々躊躇・・・・・。
玄関上に屋根に登らなくても、ちょうど取り付けやすい破風を発見!
当初の取り付け場所より、数m移動しますが、受信に問題なさそうだし、返ってアンテナが目立たなくなりそうなので、
お客様に報告し、こちらにアンテナを取り付けします。
まずはサイドベースを取り付けます。
BSアンテナも取り付けるので、頑丈な物を使用。金具裏にコーキングをしっかりと塗り、ネジはステンレスの長いものを使用。
四隅だけ、同じくステンレスのコーチボルトでがっちり留めました。
UBCブースターも付けちゃいます。DXアンテナのGCU33L2です。
いつものように防水型F型接栓を使用しました。
UHFアンテナの方向調整をします。
すべてのチャンネルで、レベル52~56dBμV、CN30dB、BERエラー無しです
BS/110°CSアンテナも81dBμVでバッチリです
取り合えず、地デジ・BS/110°CSアンテナ設置完了です
マストは極力短くし、1mです。(実際は110cm)
サイドベースより下に10cmほどマストを出し、屋根に直接接触させておきました。(設置面はゴムシートで養生)
これで、少しは風対策になります。
引き込み線までは、お客様のご希望で白(薄灰色)の同軸を使用しました。
北面なので、痛みは少ないと思いますので、問題ないでしょう。
ステンサドルとステンビスを使用し、コーキングもしてあります。
引き込み線近くで同軸を立ち上げました。
引込み線との接続も、いつものように防水型F型接栓を使用しました。
こちらもいつものように、自己融着テープと白いビニテで防水処理しました。
ユニットバス点検口内に、ブースター電源部を設置し、居間のテレビとテレビ端子で確認。
ちょっと値が高かったので、ブースターを調整しました。
テレビ端子でレベル62~64、CN30、BERエラー無し。BSもレベル82で問題なし
これで地デジ・BS/110°CSアンテナ設置工事完了です
比較的、目立たなく設置できたと思います。
このたびは、ご用命、誠にありがとうございました