御殿場市 茱萸沢 デザイン(平面)アンテナ ベランダ取付工事
HPからのご依頼で、御殿場市茱萸沢までUHFアンテナ取り付け工事に行ってきました。
現地は御殿場でも上の方なので、寒いっ
手袋しないでいたら、あっと言う間に手の感覚がなくなりました。
現地は御殿場中継局のすぐ近くなので、障害物さえなければ受信に問題はないはず。
雪も結構降るので、屋根馬でのアンテナ設置は極力さけたい所です。
お宅を拝見したら、寄棟屋根です。
築年数のわりに、外壁がとっても綺麗でデザイン性が高いので、平面アンテナをお勧めしました。
お客様もご納得して頂けたので、早速平面アンテナで受信調査をしてみます。
御殿場中継局方向(西側)の壁面の軒下で調査したところ、レベル45前後、CN、BERともボチボチ。
ですが、第一テレビ(29ch)のみレベル35、CN、BERとも×です。
これでは設置は無理。
少し南側に移動したところ、数値が改善していきましたが・・・・・
取り付けたい場所には雨樋があり、ちょっと取り付けには無理があります。
そこで、高さは稼げませんが、ベランダ壁面で受信調査したところ・・・・
OK~
レベル55前後、CN30、BERエラーフリーです
高さが低いのがちょっと気になりますが、ここがベストでしょう
お客様に平面アンテナのリスクを説明したところ、それでもOKっと仰っていただけたので、
平面アンテナ取り付け決定です
まずはいつもの様に、金具の裏にコーキングを塗りたくり・・・・
下穴にもコーキングを流し込んでおきました。
金具取り付け完了
ちゃんと水平器を使ってますので、真っ直ぐ&ガッチリです。
平面アンテナ仮設置完了
取り付けたのは、DXアンテナのUAH810のライトブラウンです。
なかなかよろしいんではないでしょうか?
今度は2階壁面にあるCATV保安器付近まで、同軸の引き回し・・・。
なるべく目立たなくするために、サッシと戸袋の下を這わせ、接着タイプの同軸ステップルで固定しています。
こちらは、ご主人が取り付けたCATV/BS・CS混合ブースターです。
これをご自身で取り付けたって事は、ご主人さん、なかなか知識が豊富なようですね。
ブースターとの接続は、いつものように防水型F型接栓を使用しました。
2階テレビ端子で測定。レベル52前後、CN・BERとも問題なし
今度は1階居間のテレビ端子で確認しようと見てみると・・・・
なぜかテレビ端子が2箇所あります?
ご主人に聞いたところ、覚えがないとの事・・・・
試しに外してみてみたら、右側が中継端子、左側が端末型の電通型端子でした。
左側の端子が挟み込み金具で取り付けてあったので、後付けでしょう。
端子で測定すると、レベル47、CN・BERとも若干落ちていますが問題なし。
中継端子経由なので仕方ありませんが、テレビ視聴に問題ないので、これで工事完了にしました
平面アンテナ取り付け完了です
上の画像は、ご主人さんが私を撮影してくれた物です。
(お客様のブログにも掲載されちゃいました)
ちょっと恥ずかしいので、なるべく顔が映ってない物を選びました
ま~、顔が分からないってのも、お客様に失礼かと思いましたので載せてみました・・・。
こんな感じのおっさんです
このたびは、ご用命、誠にありがとうございました