ホームページからのご依頼で、沼津市松下町まで、ご新居購入に伴うアンテナ工事に伺いました!!
お客様宅は、アーネストワン(飯田産業グループ)様の新築建売物件です。
ご希望は、デザインアンテナ取付とBS/110°CSアンテナの取り付けです。
事前の調査の結果、壁面に平面アンテナでは、受信不可でした。そこでお客様と相談したところ、どうしても八木式アンテナ(魚の骨のようなアンテナ)はお気に召さないようなので、お得意のボックス型デザインアンテナをお勧め致しました。
玄関側の壁面にはアンテナを取り付けたくないとの事でしたので、西側壁面にボックス型デザインアンテナ取付でOKを頂きました!!
早速、ボックス型デザインアンテナ取付です。いつものように金具は、ステンレスのボルトでガッチリ取り付け、コーキングで防水処理を施しております。
サイドベース(突き出し金具)は、雨樋を避けるために、ちょっと長めの物を使用。マスト(棒状の金具)は、電波強度が低めですので、長めに取り付けてから、電波測定器とにらめっこしながら切断します。
光って見えにくいですが・・・・汗
電波品質はMAXですが、電波強度が50dBμV以下と、ちょっと低め・・・・
電波品質が良いので、問題はないと思います。
マストの長さを調整して切断。これで地デジはOKです。
BS/CSアンテナも取り付けます。お客様のご希望で、従来品の「2K」タイプです。
混合ブースターで、地デジとBSの電波を混合・増幅します。
いつものように屋外では、少しでも雨水の侵入リスクを減らすため、簡易防水型のコネクターを使用しております。
配線を綺麗にまとめて、アンテナ取付は完了!!
このボックス型デザインアンテナとBSアンテナの組み合わせ、結構気に入ってます!!
この後、屋根に登って、真逆にある引き込み線と接続。屋根板金伝いに、アンテナケーブル用のクリップで固定しながら配線しました。
最後に、1階ユニットバス上に、ブースターの電源装置を取り付け、アンテナ工事は完了。
すべてのテレビ端子で確認。オールOKです!!!
お客様にも喜んで頂き、こちらとしても嬉しい限りです。
この度は、誠にありがとうございました。