伊豆市 冷川 アンテナ倒壊による地デジアンテナ建替え工事

ホームページからのご依頼で、伊豆市冷川にてアンテナ倒壊による地デジアンテナ建替え工事を行いました。

お話ですと、屋根上の地デジアンテナがぽっきりと折れてしまったそうです。

伊豆市アンテナ倒壊地デジアンテナ建替え工事

伊豆市アンテナ倒壊地デジアンテナ建替え工事

伊豆市アンテナ倒壊地デジアンテナ建替え工事

受信状況が悪かったんでしょうね?元々のアンテナの高さから1.8mほどアンテナマスト接続金具を使って高くしていたようです。

それでも数局映らなかったそうです。

 

伊豆市アンテナ倒壊地デジアンテナ建替え工事

アンテナが倒壊した直接の原因は・・・・

アンテナを支えていたワイヤーに木の枝が食い込んで一体化してました(;^_^A

こんなの見たの始めてです。

これでは風で木が揺れたら、アンテナも揺れて倒れますね。

屋根までかかっていた木は伐採してありました。

 

屋根上で測定して見ましたが、酷い電波状況です(;^_^A

冷川は山の上の別荘で、近くに電波塔がありません。場所によっては、東京スカイツリーの電波が何とか届いているところもあるのですが、お客様宅は、四方を山に囲まれていて、全く受信出来ません。

唯一、受信できるのが「御殿場局」でした。こんな伊豆の山奥に御殿場局の電波が届いていたのにはビックリですが、山の頂上付近ですと、富士山が綺麗に見えたので、御殿場波が届いていても不思議ではないか?

ただ、電波強度は30dB前後、MERは20dB弱と、普通でしたらアンテナ設置を断る数値です。

別荘地と言う事もあり、ケーブルテレビや光は未開通の為、アンテナでテレビを視聴するしかありません。

そこで、お客様ご納得の上で、工事金額は高くなってしまいますが、私が電波の悪い別荘地でよくやるアンテナ取付方法を試してみる事になりました。

 

伊豆市アンテナ倒壊地デジアンテナ建替え工事

屋根馬で地デジアンテナを建てます。ステンレスの支線を接続するための支線リングですが、溶融亜鉛メッキ製の物を最近は使っています。今までは、普通のメッキの物に錆止め塗装をしていましたが、やっと?メーカーさんも溶融亜鉛メッキ製を出してきたので、錆の心配もしなくて済みそうです。

 

伊豆市アンテナ倒壊地デジアンテナ建替え工事

地デジアンテナは「パラスタックアンテナ」を使用します。

 

伊豆市アンテナ倒壊地デジアンテナ建替え工事

何せ、電波強度が30dBμV前後しかありませんので、「前置ブースター」を取り付けてレベルを底上げします。

この「前置ブースター」を付ければ、何でもかんでもOKっと言う訳ではありませんので、ご承知おきを・・・・

 

伊豆市アンテナ倒壊地デジアンテナ建替え工事

富士山方向です。山です(;^_^A

伊豆市アンテナ倒壊地デジアンテナ建替え工事

地デジアンテナが建ちました。これ以上高くしても数値が変わりませんでしたので、ほどほどの高さです。

屋根馬も入れて、2.5mほどですかね?

 

伊豆市アンテナ倒壊地デジアンテナ建替え工事

前置ブースターと普通のUHFブースターの数値込みですが・・・・

比較的良い局で↑こんな感じ

 

伊豆市アンテナ倒壊地デジアンテナ建替え工事

一番数値が悪かった局で↑こんな数値でした。MERが25dBまで上がったので、これなら全局なんとか視聴可能かも?

 

伊豆市アンテナ倒壊地デジアンテナ建替え工事

伊豆市アンテナ倒壊地デジアンテナ建替え工事

屋根に登ったついでに割れたカラーベストをコーキングで簡易補修しておきました。

 

伊豆市アンテナ倒壊地デジアンテナ建替え工事

撤去したアンテナを細かくして車に積めるように・・・・・地味に嫌な仕事です(;^_^A

 

築年も30年以上経っている建物でしたので、減衰も激しく40dBほど落ちていましたが、何とか全局視聴可能になり、お客様にも喜んで頂けました!!!!

 

この度は、ご用命、誠にありがとうございましたm(_ _)m