御殿場市 神山 新築物件に地デジアンテナ設置工事
HPからのご依頼で、御殿場市神山まで地デジアンテナ設置工事に伺いました.
お客様宅はダイワハウス様の新築物件です。
お客様のご希望は「デザインアンテナ」でしたが、足場のある内に受信調査した結果、イマイチな数値しか受信できず、
屋根上にて通常の八木式アンテナの方をお勧めしておきました。
後日、お客様より、「見た目より受信重視」とのお返事を頂き、本日のアンテナ工事となりました。
ご新居は、まだ引渡し前ですので、本日は屋外工事のみで、屋内の工事は後日行います。
まだ引渡し前ですし、ご新居の屋根を汚すわけにはいきません。
外溝工事もまだですので、そのまま履いている靴で上がると屋根を汚してしまいます。
って事で、梯子手前にシートを敷き、靴を履き替えて屋根に登ります
御殿場中継局方向です。
中継局より標高が低いので、見通しは良いのですが、あまり受信環境は良くありません。
当社標準アンテナで測定した所、電波強度50前後、電波品質はCN25~28、BERエラー多少とイマイチです。
壁面で測定した時は、電波強度47前後、電波品質はCN23~25、BERはE-6前後でしたので、それよりはマシですが・・・・
お客様と相談し、アンテナをグレードアップする事にしました。
アンテナをワンランク上げて大き目の物で測定して、電波強度55、電波品質はCN30、BERエラーフリーになり、これで安心して工事に入れます
因みに、お客様宅の裏手の新築物件のアンテナが見えたので・・・・・
どこ向いてるの?????
そっちに中継局はないけど・・・・・・
反射波も拾えないと思うんですが・・・・・・・
30素子の巨大なアンテナが、25φのマストで長く設置してあり、サイドベースも1段しか付いていません
ありゃ~曲がるな~・・・・・
ちょっと風が強いので、地上でアンテナを組んじゃいます。
高さは屋根馬も入れて、1.5mほどでしょうか?
もともとデザインアンテナご希望でしたので、受信に問題ない高さまで、極力低くしました。
マストキャップをはめて、さび止め塗装もしておきました。
支線は2段8本です。
これならそうは簡単に倒壊はいたしません
引込み線までは、雪害対策で、いつものように支線(針金)にグルグル巻きでアンテナケーブルを這われました。
ブースターとの接続は、いつものように防水型F型コネクターを使用。
これで、地デジアンテナ設置完了です。
さすがに目立たなくとは行きませんでしたが・・・・・・
引込み線との接続は、防水型F型コネクターを使用し・・・・・
防水テープ&ビニテでぐるぐる巻き防水&ベージュのビニテでカモフラージュ
後は、後日ブースター電源部を屋内に設置するだけです。
アンテナ工事も終わり、片付けをしていると・・・・・
ご近所に「ヤギ」を飼っている方が居て、お散歩をしていました
大人しくて可愛いです!!
ヤギの飼い主さんに、アンテナの事を色々と聞かれ、話し込んじゃいました!!
本日は、誠にありがとうございました