長泉町 下長窪 地デジアンテナ屋根裏設置工事
ホームページからのご依頼で、長泉町下長窪にて、ご新築に伴う地デジアンテナ工事に伺いました。
お客様宅は、住友林業さんの新築物件です。
ご希望は、デザインアンテナか地デジアンテナ屋根裏設置です。
その辺は、工事当日に受信調査し、どうするか決める事となりました。
アンテナ工事当日にお伺いしたところ、立地条件も良さそうな感じなので、平面アンテナでも受信可能だとは思いましたが、引き込み線が電波方向とは真逆の出ていますので、それでしたら、地デジアンテナ屋根裏設置を前提に測定した方が早いかなっと思い、まずは屋根裏に入って電波測定しました。
結果、屋根裏でも問題なく受信出来ましたので、地デジアンテナ屋根裏設置で進める事となりました!
この時期の屋根裏は地獄です(;^_^A
しかも午後からのアンテナ工事なので、一番気温の高い時間帯です( ;∀;)
点検口を開けた途端、熱風に直撃されました(;^_^A
このままだと、屋根裏内で熱中症になってしまいますので、対策として、空調服を着たうえで、屋根裏に小型の扇風機を設置して見ました。
光って見にくいですが、扇風機の電源は、最近買ったLEDライト付きのポータブル電源から取りました。
このポータブル電源は、大変便利です!!!
ただ、これでもマシな程度・・・・・扇風機を回しても熱風しか来ません( ;∀;)
無いよりはマシですので、これで頑張ってみたいと思います!!
まずは金具の取り付け・・・・
地デジアンテナを仮設置してみてからの方向調整・・・・
受信には問題なしです!!!
屋根裏を通過していた引き込み線を途中で切断して、地デジアンテナからの配線と接続。
これで、地デジアンテナの屋根裏設置は完了!!!
空調服と扇風機のおかげか・・・・ここまで一気に作業出来ました。
いつもでしたら、5分おきに脱出していたのですが・・・・・
多少の効果はあったみたいです。
住友林業さん標準装備のブースターを調整して、アンテナ工事は完了!!!
テレビ端子で確認し、テレビのチャンネル再設定をして、無事にアンテナ工事完了です!!!
この時期の屋根裏での作業は、ほんとに過酷なので、出来れば朝一の涼しい時間帯に行いたいのですが、本日は、他の案件との兼ね合いもあり、午後からの作業となってしまいました。
以前は、空調服ではなく「ペルチェ素子」付の「冷房服」なる物を来て作業しておりましたが、全く役に立たず、空調服に戻しました。
空調服&扇風機以外に屋根裏での作業で、何か良い熱中症対策は無いか、毎日思案中です。